シンママのまるです。1年と4か月ほど、このブログを運営しています。
ブログを続けてくる中で、ブログの主題について最近少しずつ違和感を持つようになってきたんです。
そこで今回は、ほんの少しだけ主題を変更したことと、どうして変更するに至ったか?をご紹介します。
目次
私が記事を届けたいのは、「今離婚したい」と思っている女性
私、結婚してからの生活と、一連の離婚騒動、離婚後の実母との絶縁と、ちょっとだけ大変だったんです。ちょっとだけね。
だから、同じようにモラハラ被害で悩んでいたり調停離婚をしようとしていたりする人に、何か一つでも届けられないものかと思ってこのブログを立ち上げました。
経験してきたモラハラや元夫のマザコン、金銭問題、偏食等々が、誰か一人でもいい。誰かの役に立ってほしいという気持ちでした。
でも最近ちょっと軸がブレてきた
でもね、運営を始めてしばらくして、ちょっとずつ軸がブレて来るようになったんです。
そりゃそうですよね。日々はどんどん過ぎ去っていって、その分だけ私は色んなことを経験するんだから。
いつまでも、モラハラ被害者みたいな顔をしていることはできないです。
私自身の乳がんと息子のADHDを記事にすることが増えた
私に乳がんが見つかったことや、息子がADHDの診断をもらったことも、記事の幅が増えてくる大きな要因の一つでした。
シングルマザーとしての生活って、楽しいし自由。その分、相談相手がいなかったりして孤独との戦いでもあるんです。
乳がんも、ADHDも、記事にすることで人に話している気持ちになるとともに、同じ経験をした人に、何か手助けになる物をインターネット上に自分も作りたかったんです。
そしたらだんだんとシングルマザーという主軸自体とはあまり関連のない記事が増えてきました。
自分の身に起こることは、シンママの身に起こることだからそのまま表現していきたい
乳がんとシングルマザーには因果関係は何もない。でも、私はブログに乳がんのことも書きたい。
そう思った時、思ったんですよね。
「そもそも、シングルマザーの内容に特化するって何だ?」と。
そもそも論ですが、私というシングルマザーの身に起こることはすべて、シングルマザーのエピソードとして考えていいのではないかしら?
自分が自由に運営するブログなんだから、自分で自分を誰も得しないルールで縛る必要なんてないんじゃないかな?
シンママとしてのエピソードは、大変そう、不幸そうな話が多いことに違和感
正直、シングルマザーとしての私の現在は、とっても幸せで楽しんです。
今日にいたるまでにはもちろん大変な時期がたくさんあったわけだけど、それを経て今はすごくいい状態。
それなのに、苦しかった時期、悲しかったことばかりを掘り起こして発信するのは違うんじゃないかっていう気持ちが強くなってきました。
私はモラハラ被害者だけど、今幸せに暮らしている
私はかつて、モラハラ被害に悩んだ時期があります。今も、その頃のトラウマを感じることもある。
でも、今モラハラを受けているわけではない。
頑張ってその環境から抜け出して、私は今とっても幸せなんです。
だから、その楽しい部分も発信していきたい。
これからは、いいこともどんどん発信したい
そう思って、今回ブログのタイトルをちょっと変えました。
モラハラで離婚したシングルマザーの幸せブログ
これが新しいこのブログのタイトルです。
今、シングルマザーである私が興味を持っているのは、自由な生き方です。ADHDと診断された息子のためにも、企業でガンガン働く生き方から、自分で商売をする生き方に変わっていきたい。
そして、その中で同じシングルマザーの人と一緒に何かしたい。
まだあります。
これまで、実は会社のマーケターとして頑張ってきました。それで新しくマーケティングのことに特化したブログを作ったんです。その運営も頑張っていきたい。
それらに前向きに取り組む(時には後ろ向きかも)様を、このブログで語ることだって、シングルマザーの正直な気持ちなのだから、どんどん発信していこう。
そう思っています。
良かったら一緒に、これからのことを語りませんか?