新型肺炎の影響で、子供たちの学校が休みになり、平日のお昼ご飯も用意しないといけなくなった!そんな事情でてんてこ舞いのワーキングマザーも多いのではないでしょうか?我が家もそんな家の一つ。いつもなら給食があったのに、その分の食事も用意するとなると食費がかさんでしまうのはもちろん、時間的な余裕もなくなってしまいますよね。
そこで今回はできるだけ楽に、そして安く食事の準備を乗り切る方法をご紹介します。
※今回ご紹介の商品には価格を記載していますが、それらはすべて2020年3月時点での東京23区内某所の業務スーパーでの販売価格です。価格自体をお約束するものではありません。ご注意ください。
目次
節約と時短のヒントは業務スーパーにあり!
節約と時短のヒントは業務スーパーにあります。一般の人も気軽に行けて、業務用品が多数そろう、飲食店御用達のスーパーです。最近はコストコと比較されることも多いようですが、両者の違いとしては、商品のサイズ感でしょうか。業務スーパーはコストコよりも一般家庭、中でも母子家庭で便利に使えそうなサイズや量の商品が多数そろいます。お子さんが一人だったり、二人以上いてもまだ小さかったりして、おうちの冷蔵庫がそこまで大きくない家庭の場合、コストコで買い物をして冷凍庫で保管したいと思っても、冷凍庫の容量が足りない!なんてことも。その点で業務スーパーはそこまで巨大なサイズでなくてもあれこれ安く買い物ができるので、母子家庭にちょうどいいんです。
業務スーパーではマストでチェック!冷凍野菜コーナー
業務スーパーに行ったら必ずチェックしておきたいのが、冷凍野菜のコーナー。母子家庭の食卓は、とにかく忙しさとの戦いです。料理の中でも時間を食いがちな素材を刻む時間は少ないほうが助かるもの。冷凍野菜を活用すれば、料理の時短もばっちりです。いくつか見てみましょう。
冷凍ほうれん草158円
結構な量が入ったほうれん草はベルギー産です。お弁当にも朝ごはんにも、ほうれん草は栄養も満点ですしいろどりを整えるのにも大活躍ですよね。
まるの家の近くの普通のスーパーでは198円で売っていましたので、お得に買える印象でした。
むき枝豆178円
たっぷり入ったむき枝豆は178円。価格としてはそこまでお得に感じないかもしれませんが、まるが普段買っている冷凍のむき枝豆とは量が違います。
オクラスライス158円
オクラの下処理、面倒ではありませんか?ついつい使いやすい野菜に偏ってしまうこともしばしば。スライスされているオクラなら、下処理の必要はありませんからいつでも使えて便利!
カリフラワー128円
近年の糖質制限ブームで人気のカリフラワーもこんもり入って128円。袋からそのまま鍋に投入してOKだから楽々!
お野菜の下処理がなく、鍋に入れることができればお料理は随分と時短になりますよね。忙しいシングルマザーにとって、冷凍野菜は強い味方です。便利に使い分けていきましょう。
冷凍庫に常備で疲れた日の食事も怖くない!冷凍フライ類
仕事でクタクタになった帰る途中、「今日は外食にしちゃおうかな」と思うこと、ありませんか?今時期、小中学校の休校の影響で昼ご飯の準備も必要になった方はなおさら。「今日はどうしても食事の準備が面倒だ!」という日、何も考えなくても挙げればOKの冷凍フライが冷凍庫にあれば、心の持ちようも少しだけ明るくなるかもしれません。
アジフライ368円
大きな開きのアジフライが5尾も入って368円のアジフライは、食べ盛りの子供たちにも大満足のボリューム。
チキンナゲット298円
お弁当にも、食事の「もう一品」というときにも嬉しいチキンナゲットは、ありがたい価格の298円!
息子もおいしいと喜んで食べてくれます。
ミートコロッケ185円
ひとまずあれば安心なコロッケは10個入って185円。嬉しい1個18.5円!
揚げ物は片付けが面倒という場合にも、揚げ焼きにするという方法も。
業務スーパーは個包装になっているものが少なく、簡易包装なのも特徴の一つ。ゴミが出る量が少なく済むのもエコでいいですよね。
そのまま食卓に上げられる!惣菜類はワーママの救世主!
「もう駄目だ~!疲れた~!何もしたくない~~~!」そんな気持ちの時には、冷蔵庫から出してそのまま食卓に出せるものが大助かり!業務スーパーでお買い物をしていると、「なんかこれ、あそこの定食屋の小鉢っぽくない?」みたいな気持ちになるお料理がいくつも。
納豆39円
おなじみの3パックの納豆が驚きの39円!先ほど紹介したオクラスライスと一緒に混ぜるだけで立派な一品です。
小粒とはありますが、他社製品の小粒と比べると割と大粒な印象があります。粒のはっきりした納豆が好みの方にお勧め。
春雨サラダ298円
ちょっと量が多いですが、出してそのまま小鉢に入れれば一品成立の春雨サラダは298円。
ありがとう・・・!業務スーパー・・・!
スパゲッティサラダ295円
洋食の日に便利なスパゲッティサラダもこの量で295円!食べ盛りのお子さんのいる家庭には特に嬉しいですよね。
鶏そぼろ128円
このサイズのそぼろの瓶詰が128円は驚き!おにぎりの具にも、ご飯の上にも。
この鶏そぼろをお弁当に使ってみましたが、しっかりとしたお味がついていて冷めたご飯にもピッタリ合います。
ショウガの風味がきいているのも嬉しいポイントでした。
お肉屋チルド食品もこんなに充実!
冷凍食品やそのまま食べられる食品も便利ですが、食べ盛りのお子さんのいるご家庭ではそれだけというわけにもいきません。業務スーパーはお肉類やチルド食品もちゃんと充実しています。そしてそれらもとってもコスパ!すでにご紹介したように、包装は小分けになっていません。その分グラム当たりの金額がお安く、コスパになるんですよね。小分けが便利という方ももちろんいるでしょうが、まるとしてはゴミがあまり出ないのは利点です。ゴミの仕分けや分別も、疲れているシングルマザーやワーキングマザーにとっては面倒な家事の一つ。ちょっとでも量が少ないのは助かるポイントです。小分けには購入後自分でちょうどいい分量に分けられますし、金額が安いならそれに越したことはありませんから。
ではお肉やチルドからちょっとだけご紹介。
国産若鶏モモ肉78円(100g当たり)
5枚のモモ肉が入ったメガ盛りのモモ肉は国産でこの価格。家計の味方の鶏肉がさらにこの安さなのは嬉しいの一言です!
3食入り生めん125円
生めんも3食でこの価格。もっともっと巨大なサイズの面も売っていますが、一般家庭がよく買うこのサイズもちゃんとおいています。にくい、にくすぎるぞ業務スーパー!
まとめ
いかがでしたか?業務スーパーは一般家庭にも嬉しいこと満載!今回ご紹介していませんが、パンやお菓子、生野菜に乾物もお得なお値段のものが勢ぞろいしています。忙しくて食事の準備が負担に思うときや、ちょっと節約したいとき、業務スーパーに頼ってみるのもいいかもしれません。よかったらのぞいてみてくださいね。
※今回ご紹介の価格はすべて、2020年3月時点での東京23区内某所の業務スーパーの価格です。価格自体をお約束できるものではありませんので、あくまでも目安として考えてください。