シングルマザーのなんやかんや シングルマザー おすすめ 街家賃 家賃で見るシングルマザーにおすすめの自治体【東京23区版】 適正家賃は手取り収入額の約3分の1と言われています。 賃貸で暮らす場合、シングルマザーの収入額の多くを費やすことになるのが家賃です。 できるだけ家賃を抑えたいというのが本音ですよね。 今回は、シングルマザーにとって住みやすい街がどこなのか? 東京23区の家賃で見てみます。 東京23区内で家賃が低く住みやすい街をランキン... 2021年3月1日
シングルマザーのなんやかんや 児童扶養手当受給停止 児童扶養手当の受給が終了!生活はどうなるか? シングルマザーを含め、低所得の世帯にとって心強い存在である児童扶養手当。児童扶養手当が受給できたことで、生活がとても助かったという方は多いのではないでしょうか?ですが、児童扶養手当はいつまでも際限なく受給できるというものではありません。 子供の年齢が対象年齢を超えたり、給与所得が制限額を超えると受給が終了するのです。 ... 2021年2月28日
シングルマザーのなんやかんや すぐキレる旦那が怖くて仕方ない。そんなときのお守りアイテムを紹介します 旦那がすぐにキレて怖い。怒鳴られたり、暴言を吐かれて辛い。旦那が帰ってくるのが嫌。そんな気持ちを抱えているなら、やっておきたいのは会話の録音。離婚や裁判のことまで考えていなくても、もしもの備え程度の気持ちでやってみて!どうしたらいいのかを詳しく解説!... 2021年2月27日
シングルマザーのなんやかんや 乳がん部分切除者のブラジャーについてお話します 1月に乳がんで左乳房の部分切除手術を受けた私、シングルマザーのまる。 入院中、部分切除者向けのブラジャーについて教えてもらいました。 今回はブラジャーについて。 乳がんとブラジャーのことを関連付けて考えられていなかった私 そもそもですが、私は病院で看護師さんからブラジャーのことについてお話を聞くまで、退院後のブラジャー... 2021年2月24日
シングルマザーのなんやかんや DIY ラブリコのDIYで住まいを便利に!初心者でも女性でも大丈夫! 築25年オーバーの木造メゾネットに住む我が家。 賃料が安いことや小学校に近いことで、ほぼ満足な住まいです。 でも、狭かったり収納が足りなかったりとちょっとした不満はあるんですよね。 今回はお台所の棚をDIYしましたのでレポート! 今回はキッチンの棚を作りました! ずっと、収納が足りないなと思っていたんですよね。我が家の... 2021年2月24日
シングルマザーと車 pickup シングルマザーが車の購入時に考えておきたい車の【維持費】 毎日忙しくしている私たちシングルマザーの心強い相棒になってくれる車。住んでいる地域にもよりますが、車があると何かと便利!新しく購入を検討されている方や、結婚時代から乗っている車からの買い替えを考えている方も多いのではないでしょうか? 今回は車を購入する前に考えておきたいことを、今回は維持費に絞って考えてみました。 車を... 2021年2月23日
シングルマザーのなんやかんや 「なんでそんな人と結婚したの?」という質問に、モラハラ離婚した私が勝手に嚙みついてみる このような話をすると、高確率で言われる言葉、「なんでそんな人と結婚したの?」。 今回は勝手にこれに噛みついていきます。 なんでそんな人と結婚したの?という質問 今回のお話を手軽に音声でお聞きいただけます。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only scre... 2021年2月20日
シングルマザーのなんやかんや pickup 入学式の衣装は購入?レンタル?入学式どうする?を全部解決!女の子編 毎日をフルスロットルでで頑張り続けるワーママ。私達ワーママは毎日の忙しさに目を回しつつ、日常の仕事・家事・育児以外にもたくさんのタスクに常に追い掛け回されています。 そんな私達ワーママやシンママにとって、子供の一生の思い出になる(かもしれない)入学式の準備はめでたくも準備が大変で心にズシッとのしかかってくるようです。 ... 2021年2月14日
シングルマザーのなんやかんや pickupスタエフスタンドエフエム Stand.fmで音声配信を100回継続したシンママの私が得たもの 最近はやりの音声配信。テレビで紹介されることもしばしばです。私、まるはその中でもStand.fmというプラットフォームを9月から続けています。 毎日収録配信をする中で、気づいたものや得たものがありました。良かったら一緒にはじめませんか? 音声配信、100回やってみた 9月8日に始めた音声配信。コツコツと続けて、いつの間... 2021年2月14日
シングルマザーのなんやかんや シンママこそキャッシュレス決済を上手に活用!現金決済と比べてこんなにお得 消費税が10%になってから1年、軽減税率が導入された新しい会計方法にも慣れてきましたね。 消費税増税と同時に急速に普及したキャッシュレス決済も、今やなくてはならないものとなりました。 我が家もキャッシュレス決済を駆使して生活をしています。そのほうがお得だから。 でも実際、毎月どのくらいお得になっているのかを計算したこと... 2021年2月11日